令和7年度 第7回研究室ゼミ
先日,今年度第7回の研究室ゼミが行われましたので,その様子をご紹介します.
 
1.jpg2.jpg 
 
最初に鎌田先生からご挨拶がありました.
寒さが厳しくなるこの時期,体調管理を徹底し,日々を健やかに過ごすようにとのお話をいただきました.
 
3.jpg4.jpg 
 
こちらは,M1の田中君(左)とM2の道原君の発表の様子です.
修士論文に向けた検討や修士論文の全体像を発表し,先生方にフィードバックをいただくことができました.
 
5.jpg6.jpg 
 
ゼミの後は毎月恒例の懇親会が行われました.
普段なかなかお話しする機会のない社会人の方々と,貴重なお話で盛り上がることができ,とても有意義な時間となりました.
 
7.jpg 
 
今月のMVPは,M1の田中君が受賞し,ハンディファンをいただきました!
来シーズンの夏に大いに活躍してくれそうですね(笑).
 
今月も皆さんお疲れさまでした.
卒論・修論執筆に重要な時期に差し掛かってきました.
鎌田先生のご挨拶にもあった通り,1日たりとも無駄にせず充実した日々を送れるよう,体調管理に努めて,引き続き頑張っていきましょう! 
 
 
  
 
令和7年度 吹田祭⑥ ソフトボール
続いて,吹田祭のソフトボールの試合の様子をご紹介します!
ソフトボールは約100チームが参加する大きな大会となりました. 
 
1.jpg 
 
当研究室はシード権を獲得しており,2回戦からの出場でした.
たくさんのメンバーが駆けつけ,参加,応援してくれました! 
 
2.jpg 3.jpg
 
こちらは試合前の様子です.体を温めるため皆でキャッチボールを行っています!
 
4.jpg5.jpg 
 
初回から打線がつながり打者一巡の猛攻で6点を先取しました!
 
6.jpg 
 
投げては,M1の野田君が相手打線を寄せ付けない圧巻のピッチングを見せてくれました!
最終回に点を取られてしまったものの,8-2で勝利することができました! 
 
3回戦は白熱した投手戦となりました.
初回から得点圏にランナーを進めチャンスを作りましたが,変則的なフォームの相手ピッチャーを打ち崩せず,1点が遠い試合展開となりました.
 
7.jpg 
 
最終回である4回表に下位打線からチャンスを作ると,M1の串田君が値千金の1点をもぎ取りました!
しかし,その裏に相手の粘り強い攻撃により2失点し,サヨナラ負けを喫しました. 
 
8.jpg9.jpg 
 
これにて今年度の吹田祭のすべての競技が終了しました.
吹田祭の幹事を務めていただいたM1野田君,競技に参加されたメンバーの皆さん,お疲れ様でした!
来年度の吹田祭も頑張っていきましょう!