令和5年度 第6回研究室ゼミ
今月も研究室ゼミが開催されましたので,その様子をご紹介します.
  
鎌田先生は午後からの出席でしたが,ご挨拶で次のようなお話がありました.
 
「明日、服部さんと私が長らくその研究開発に関与してきた、ある企業の自社開発の点検ロボットが世間に公開(記者発表)される予定です。これは、既にこれまでに発表されてきた類似のロボットと比べて、大いに一線を画すもので、他の追随を許さない、極めて優れた画期的な点検ロボットです。このロボットの開発には、その起点から考えると、相当に長い時間が掛かっていますが、本当に使える良い技術を作るためには十分な時間が必要であり、皆さんたちも、決して、自分の担当した範囲で出来なかった時点であきらめるのではなく、上手く次の世代に引き継いで、各研究チームとして、ぜひ、長い目でゴールを目指すよう粘り強く頑張ってください。」 
 
このケースのように、当研究室でも過去の先輩方から受け継がれてきた研究内容がいつか日の目を見るときを目指して頑張っていきたいですね.
 
IMG_3874.JPGIMG_3876.JPG
   
さて,進捗発表についてです.
今回は二電極法チームに焦点を当てて紹介したいと思います! 
 
IMG_3878.JPGIMG_3879.JPG
 
M1小笹山君(左)はコンクリートの断面修復部の鉛直打継部の品質評価について,先輩方の手法を自分なりに解釈し行った実験に関して発表していました.
M2三吉さん(右)は先月の反省を生かし工夫を施した簡易透気試験により,鉛直打継部の付着状態を評価する検討を行っていました.
 
二電極法チームはミーティングを密に行い,チーム間で連携が取れており,しっかりとした研究進捗を発表していました. 
 
 
つづいて懇親会です! 
 
IMG_3880.JPGIMG_3881.JPG
 
今回は久しぶりにお店での開催でした.
また,力学チームの留学生の方や社会人の方などが久しぶりに参加され,大変大規模な懇親会となりました.
 
 
IMG_3882.JPG 
 
今回のゼミでのMVPはM2の江藤さんでした!おめでとうございます!
賞品はおしゃれなメジャーでした. 
 
IMG_3888.JPG
 
稲熊さんテーブルではアフリカからの留学生のアジャックさんと稲熊さん,学生が仲良く英語で盛り上がっていました.
また来月も参加待ってます! 
 
修論・卒論の時期も近くなってきましたので,気を引き締めて頑張っていきましょう! 
 
 
 
< 前へ   次へ >